| English

 

久枝大使の動き(2012年1月~3月)

その他の時期


1月8日,久枝大使は,当館がマスカット大学の協力を得て実施した日本語講座の修了式に出席し,
ガザーリ同大学理事長と共に,受講者に修了証を交付しました。

修了式 講座関係者等
           (写真1)修了書を手渡す久枝大使。         (写真2)右から,ガザーリ・マスカット大学理事長,大使,麻生みどり講師


1月11日,久枝大使は,オマーン海洋大学ソハール校の開校式に出席すると共に,
ダルウィーシュ財務大臣,フタイシ運輸・通信大臣,ラーウィア高等教育大臣ほか当地政財界の要人らと懇談しました。

開校式 
     (写真1)                 (写真2)ダルウィーシュ財務大臣


 
(写真3)フタイシ運輸・通信大臣        (写真4)ラーウィア高等教育大臣


1月14日,久枝大使は,ライシ海軍司令官と会談しました。

ライシ司令官


1月18日,久枝大使は,当地を訪問中のファッション・デザイナー水谷哲也氏と大使館において懇談しました。
水谷氏は,オマーンでは「和服地をアバヤ(アラブ女性の民族衣装)に変えるファッション・クリエーター」として知られ,
当地でファッションショーやワークショップを開くなど,日・オマーンの文化の懸け橋として活躍しています。


1月21日,久枝大使は,ハーリド・オマーンサッカー協会会長と会談しました。

ハーリド会長


1月24日,久枝大使は,アブドラ・アル・コンジ=オマーン商工会議所会頭と会談しました。


1月29日,久枝大使は,マスカット英国人学校において,生徒代表から東日本大震災の支援金を受け取りました。
この支援活動は,生徒達の発意と企画で行われたもので,そうした知恵熱意,そしてこの活動を学習の一部として
取り入れている学校の姿勢に感服しました。厚く御礼申し上げます。


1月29日,久枝大使は,公邸においてタルート・アル・サイード家(統治王族)の四王女と懇談しました。
左からサイーダ王女,ナドラ王女,ヌーラ王女,トルキア王女。
とても親日的で,日本大使館の行事によく出席して下さいます。


2月2日,久枝大使は,ハーリド・オマーンサッカー協会会長宅を訪問し,意見交換を行いました。

ハーリド会長宅


2月3日,日本サッカー協会・Jリーグ代表団が久枝譲治大使を表敬訪問しました。
写真は,同協会のペナント及びFIFA公式球の贈呈式の模様で, 左から,市川優子日本サッカー協会審判部係長,
佐々木一樹Jリーグ常務理事(団長),大使,同夫人,大矢丈之Jリーグ競技・運営部アシスタントチーフです。
同代表団は,オマーン・サッカー協会と共に,オマーンにおけるプロサッカーリーグの創設に関するワークショップを開催中です。


2月7日,久枝大使は,ファイサル殿下夫妻及びバスマ王女を公邸に招いて懇談しました。

ファイサル殿下夫妻  バスマ王女


2月11日,久枝大使は,ズベール経済計画担当国王顧問と会談しました。

ズベール顧問


2月11日,久枝大使は,日本の広告写真展の開幕式に出席し,スピーチを行うと共に,主賓のスルタン・アル・ハーティ=マスカット市長ほか
当地政財界要人と懇談しました。この写真展は,日・オマーン外交関係設立40周年記念行事のひとつとして,
日本広告写真家協会(APA)が毎年本邦で主催する公募展「APAアウォード」の優秀作品約70点を展示するもので,
我が国の優れた写真・印刷・広告技術のみならず,災害復興に向けての力強い取組みやモノ作りのパワーを強くアピールするものとなりました。

 
(写真1)開幕式のリボンカットの模様。左からハーティ市長,ズベール経済担当国王顧問,久枝大使。


 
(写真2)会員の説明で作品を鑑賞するハーティ市長。(写真3)会場にてハーティ市長と歓談する久枝大使。


2月13日,久枝大使は,ラーウィヤ高等教育大臣と会談しました。

ラーウィヤ大臣


2月14日,久枝大使は,当地を訪問中の山添茂=丸紅取締役専務執行役員と懇談しました。


2月22日,久枝大使は,ビーマニ=スルタン・カブース大学学長と会談しました。

ビーマニ学長


2月25日,久枝大使は,ラシュディ情報大臣と会談しました。

ラシュディ大臣


2月25日,久枝大使は,文部科学省のプログラムで日本を訪問するナジュラ・ジャブリさんを始め
スルタン・カブース大学の学生を公邸に招いて懇談しました。

SQU学生


2月27日,久枝大使は,絵画展のため当地を訪問中の森田りえ子画伯(写真中央)及び関係者を公邸に招いて懇談しました。
同画伯は,京都画壇の花鳥画の伝統を破る豪華絢爛な作品で人気の日本画家で,特に,花や女性画を得意とし,
金閣寺方丈の杉戸絵や客殿の天井絵などを手掛けたことでも知られます。
写真左端は,テレビ東京の番組「開運なんでも鑑定団」でお馴染みの古美術鑑定士,田中大・思文閣社長です。


2月28日,久枝大使は,市内のホテルで行われた森田りえ子絵画展の開幕式に出席しました。


(写真1)開幕式のリボンカットの模様。左からハーティ市長,ズベール経済担当国王顧問,久枝大使。


(写真2)左から森田展の大スポーンサーであるモハンメド・アル・バフワン=バフワン・グループ会長,森田画伯,ハイサム殿下,久枝大使。



(写真3)タルート・アル・サイード家の二王女と歓談する久枝大使。


3月1日,久枝大使は,和太鼓公演のため当地を訪問中の林英哲氏(写真左から3番目)
及び和太鼓集団「英哲風雲の会」のメンバーを公邸に招いて懇談しました。


3月4日,久枝大使は,ザワウィ外交担当国王特別顧問と会談しました。

ザワウィ顧問


3月5日,久枝大使は,バドル国防大臣と会談しました。

バドル国防大臣


3月6日,久枝大使夫妻は,ターリク殿下夫妻と懇談しました。

ターリク殿下


3月6日,久枝大使は,公演のため当地を訪問中の林英哲氏と英哲風雲の会御一行を,会場のオペラハウスで激励しました。

林英哲氏


3月11日,久枝大使は,バドル外務省事務総長と会談しました。

バドル事務総長


3月11日,久枝大使は,公邸において東日本大震災追悼・復興レセプションを開催しました。

  
(写真1)ムハンマド外務省儀典長(左)     (写真2)ナドラ王女(左)及びサイーダ王女


3月14日,久枝大使は,デザイン科学大学で開催されたマンガ展のオープニングに出席しました。

SCD SCD
(写真1)リボン・カッティングする大使        (写真2)アブドラ学長(右)から説明を受ける大使


3月20日,久枝大使は,スナイディ商工大臣と会談しました。

スナイディ大臣


3月21日,久枝大使は,当地のマンガ愛好家のグループ「Omanga」のメンバーを公邸に招き懇談しました。

Omanga


3月24日,久枝大使は,当地を訪問中の森まり子東京大学大学院総合研究科特任准教授
及びスルタン・カブース大学教授らを公邸に招き,意見交換を行いました。

森准教授


3月25日,久枝大使は,ハムード内務大臣と会談しました。

ハムード大臣


3月27日,久枝大使は,元国費留学生をはじめ日本に縁の深いオマーンの人々を公邸に招き,懇談しました。

日本関係者


 

ページトップへ

 その他の時期