|
![]() |
久枝大使の動き(2013年12月)
12月2日,久枝譲治大使は,モハンメド・バフアン=バフアン・グループ会長を訪問し、日・オマーン文化交流等につき意見交換しました。同会長は,オマーン・日本友好協会会長として,両国間の交流に尽力されています。 |
12月6日,久枝大使主催で,天皇誕生日を祝うレセプションが大使公邸で開催され,オマーンの王族,政財官の指導者,外交団,文化人ら約340人が参集しました。 |
![]() |
|
(写真1)主賓のサイード・アル・ブサイディ=マスカット市長と共に,記念のケーキカットをする久枝大使。 | (写真2)ターリク・アル・サイード殿下 |
![]() |
![]() |
(写真3)サイード=マスカット市長(中)及びモハンメド・アル・サイード外務省儀典長(右) |
(写真4)日本ファンクラブ会員の学生達 |
12月3日,公邸シェフの三浦英樹氏に対する外務大臣表彰式が天皇誕生日レセプションの席上で行われ,久枝大使より,表彰状及び「優秀公邸料理長」のバッジが岸田大臣に代わって伝達されました。外務省は,公邸における質の高い料理の提供が重要な外交手段であることから,1985年,優秀な料理人に対する大臣の表彰制度を創設し,2008年からは「優秀公邸料理長」の称号を認定することになりました。 |
![]() |
![]() |
(写真1)表彰状の伝達。 | (写真2)「優秀公邸料理長」のバッジをつけた三浦シェフ(右)と大使。 |
12月7日,日本大使館は,当地駐在の大使夫人会主催のバザーに出店しました。当日の全ての売り上げは,同夫人会を通じ,身体障害者のための組織に寄付されました。 |
(写真1)日本ブースを訪れた主賓のモナ・アル・サイード王女(中)。右は久枝大使夫人です。 |
(写真2)同じく日本ブースを訪れたバスマ・アル・サイード王女(着物姿の久枝大使夫人の右)です。 |
12月9日,久枝譲治大使は,マングローブ・エコシステムの保全に関する国際ワークショップの開会式で、スピーチをしました。我が国(JICA)は、2000年から、オマーンにおけるマングローブ植林を通じた生態系の保全、漁業及び観光資源の育成のための技術協力を行っています。 |
12月12日, 久枝譲治大使は,オマーン外務省の招待でロイヤル・オペラハウス・マスカットにおいてドニゼッティの歌劇「マリア・ステュアルド」を鑑賞押しました。写真左はズベール国王顧問,右はマクブール元商工大臣です。 |
12月15日,久枝譲治大使は,三菱アウトランダーの新モデル発表会に出席しました。このような活動により日本企業を支援することは,大使の重要な仕事です。 |
12月17日,久枝譲治大使は,ルムヒー石油ガス大臣と会談しました。 |
12月23日,久枝譲治大使は,スルタン・カブース大学を訪問し,ビーマニ学長と日本語教育や日・オマーン学生交流,学術交流などについて意見交換しました。同大学は,オマーン唯一の国立総合大学です。 |
<ページトップへ>