| English


久枝大使の活動(2014年10月~12月)

その他の時期


10月1日,久枝譲治大使は,バドル・アール・ブサイディ=オマーン外務省事務総長を訪問し,国際情勢及び二国間の問題等につき意見交換しました。



10月12日,久枝譲治大使夫妻は,バドル・アール・ブサイディ=オマーン外務省事務総長の招きにより,ロイヤル・オペラハウスにおいて世界的バイオリニストのジョシュア・ベル(米国)のコンサートを鑑賞しました。写真は,左から事務総長令嬢,事務総長,ミツコ・オニール氏,大使夫妻。



10月15日,久枝譲治大使は,現在オマーンを訪問中のJICA専門家,オマーン政府関係者,及びJICA同窓会関係者らを公邸に招き,懇談しました。



10月17日,久枝譲治大使は,オマーンを訪問中の月岡隆=出光興産社長ほかご一行を公邸にお迎えし,懇談しました。


10月18日,久枝譲治大使は,市内のホテルで開催された出光興産とオマーン石油ガス省の協力関係30周年祝賀行事に出席し,スピーチを行うと共に,ルムヒー石油ガス大臣,月岡隆=出光興産社長ほか関係者と懇談しました。

写真①スピーチを行う久枝大使。 写真②左から月岡社長,久枝大使,ルムヒー石油ガス大臣。 写真③ルムヒー石油ガス大臣(右)と歓談する大使。


10月21日,久枝譲治大使は,スルタン・カブース大学(SQU)を訪問し,ビーマニ副学長,モナ王妃(副学長補佐)と懇談すると共に,一般財団法人・国際石油交流センター(JCCP)と同大学の研究協力に関する覚書の締結式に出席しました。

写真①学長室におけるビーマニ副学長ほかとの懇談。 写真②覚書署名式において挨拶する久枝大使。 写真③署名式の模様。久枝大使の右がモナ王妃(副学長補佐),その右がビーマニ副学長です。


10月27日,久枝譲治大使は,オマーンを訪問中の尾身幸次・元財務大臣(元科学技術庁長官,元経企庁長官)を公邸にお迎えし,懇談しました。



11月5日,久枝譲治大使は,当地駐在の各国大使夫妻(サイプラス,仏,独,フィリピン,露,スペイン,スイス)を公邸に招いて懇談しました。



11月7日,久枝譲治大使夫妻は,ハーリド・アル・ブサイディ=オマーン・サッカー協会会長の招きにより,同会長と共に,オマーン対イエメンの親善試合を観戦しました。



11月10日,久枝譲治大使は,オマーン外務省における講演等のため当地を訪問中の山内昌之東京大学名誉教授を公邸にお迎えし,当地進出日本企業の代表を交えて懇談しました。同名誉教授は,国際関係史,中東・イスラーム地域研究等で知られる歴史学者です。



11月11日,久枝譲治大使は,三菱商事主催の山内昌之・東大名誉教授の講演に出席すると共に,日本企業関係者を交えて同名誉教授と懇談しました。



11月13日,久枝譲治大使は,オマーン日本友好協会の日本語講座の再開及び2学期終了を祝し関係者に感謝するレセプションを開催しました。オマーンにおける日本語教育の促進・支援は,対日理解を深めていく上で極めて重要です。



11月25日,久枝譲治大使は,アフマド・アール・ハールシー外務次官を訪問し,二国間関係等について意見交換しました。



11月25日,久枝譲治大使は,オマーン写真協会の招きにより,写真展「大使の目からみたオマーン」のオープニング式典に出席し,主賓のモハンメド・アール・ハッサン外務省官房長と共に,展示を鑑賞しました。この写真展には,久枝大使が愛用のコンパクト・デジカメを使って撮影した2枚の写真が展示されました。

写真①モハンメド官房長に自分の作品を紹介する久枝大使。 写真②新聞記者の求めにより久枝大使の作品の前に立つ大使夫人。左は「サラーラ,ホールルーリー遺跡にて海,駱駝を眺める」,「ワヒバ砂漠の夕日」です。

11月30日,久枝譲治大使は,市内グランド・モールで開催された「平和都市・広島」写真展の開幕式典に出席し,スピーチを行いました。この写真展は,広島の被爆,復興,平和都市としての歩み,及び観光資源を含む現在の魅力等を紹介するもので,日本大使館が広島市,オマーン日本友好協会,広島オマーン友好協会等の協力を得て準備を進めてきたものです。

写真①スピーチを行う久枝大使。 写真②主賓のアル・ハールシー外務次官によるリボン・カット。 写真③写真展出席等のために来訪した広島市関係者らと共に記念撮影。左から大使夫人,志賀賢治・広島平和記念資料館館長,大使,河村千鶴子・広島市職員,福島和宏・広島オマーン友好協会会長。


12月1日,久枝譲治大使は,夫人と共にスルタン・カブース大学を訪問し,モナ副学長と懇談しました。



12月1日,久枝譲治大使は,オマーンを訪問中の広島市関係者と共に,スルタン・カブース大学で行われた日本文化紹介行事「ジャパン・デイ」に出席し,開幕のスピーチを行いました。この行事では,引き続き,志賀賢治・広島平和記念資料館館長による講演,日本語講師・麻生みどり氏による日本語入門臨時講座,日本映画「ハッピー・フライト」の上映が行われました。



12月1日,大使公邸において,「平和都市・広島」写真展・感謝レセプションが行われ,広島市関係者を始め写真展に協力した団体・企業関係者,日・オマーン交流団体,外交団,メディア関係者等が出席しました。

写真①歓迎スピーチを行う久枝譲治大使。 写真②広島市関係者の紹介。 写真③左から,福島・広島オマーン協会会長,志賀・広島平和記念資料館館長,スワーダ・アル・ムダファー=オマーン日本学生フォーラム事務局長,久枝大使。


12月2日,久枝譲治大使は,モフセン・アル・シャイク=マスカット市長を訪問し,広島市の代表団を紹介すると共に,現在開催中の「平和都市・広島」写真展,広島市の現状等につき説明しました。



12月2日,久枝譲治大使は,サウード・アル・ブサイディ=マスカット行政区知事を訪問し,広島市の代表団を紹介すると共に,現在開催中の「平和都市・広島」写真展,広島市の現状等につき説明しました。



12月2日,久枝譲治大使は,志賀賢治=広島平和記念資料館館長ほか「平和都市・広島」写真展等に出席するためにオマーンを訪問中の関係者を公邸に招き,今後の広島オマーン関係や交流の方途等につき意見交換しました。



12月4日,久枝大使夫妻は,日本大使館に設置された投票所において,第47回衆議院議員選挙の在外投票を行いました。



12月10日,大使公邸において,天皇誕生日レセプションが開催され,オマーンの王族,政府・議会高官,財界指導者,大学,文化,メディア関係者,外交官,日オマーン交流関係者等約350名が出席しました。

写真①歓迎スピーチを行う久枝譲治大使。 写真②主賓のカミル・アール・サイード殿下(副首相補佐。統治王族),及びモハンメド・アール・サイード外務省儀典長(統治王族)と共にケーキカットに臨む久枝大使。 写真③カミル殿下と歓談する大使夫妻。

12月12日,久枝譲治大使は,オマーン日本人会の忘年会に出席し,日オマーン関係等に関するスピーチを行いました。写真は,当地日本人会の役員と歓談する大使夫妻です。



12月15日,久枝譲治大使は,中東淡水化センター(MEDRC)における関係者との協議のため当地を出張中の岩堀博MEDRC専門家を公邸に招き,最近の同センターの活動等につき意見交換しました。



12月15日,久枝譲治大使は,夫人と共に,当地におけるISUZUの新モデル発売記念行事に出席しました。優れた日本製品の輸出振興に一役買うことは,「技術立国・貿易立国」日本の大使の重要な任務です。写真は,当地で日本車の輸入・販売等を手広く行うOTEグループのサアド・スヘイル・バフワン会長と大使夫妻です。



12月16日,久枝譲治大使は,米国大使の招待により,夫人と共に,市内で開催中のスティーブ・マッカリー写真展開幕式に出席し,マッカリー氏と懇談しました。同氏は,世界の辺境や紛争地域を数多く歩き,「アフガンの少女」等の作品で知られる世界的な写真家です。

写真①マッカリー氏と大使。 写真②マッカリー氏の最高傑作とされる「アフガンの少女」を鑑賞する大使夫人。この作品は,ナショナル・ジェオグラフィック(1986年6月号)の表紙を飾ったことで,世界に大反響を巻き起こしました。

12月17日,久枝譲治大使は,当地の外交団長であるカタール大使を訪問し,懇談しました。

141217


12月28日,久枝譲治大使は,当地ビジネス関係者等を公邸に招き,懇談しました。



ページトップへ

 その他の時期