skip navigations
|
English
| 検索はブラウザのJavascriptをオンにしてご利用下さい。
在オマーン日本国大使館
Embassy of Japan in the Sultanate of Oman
トップページ
|
大使室から
|
大使館の活動
|
二国間関係
|
オマーン滞在案内
|
大使館案内
|
リンク集
|
サイトマップ
大使館の活動(2017年10月~12月)
10月17日,齊藤貢大使は,ターリク・ビン・シャビーブ・アール・サイード殿下(国王陛下の従兄弟,ルネッサンス・サービス取締役兼タウース・グループ取締役)を公邸に迎え,懇談しました。
10月23日,在オマーン日本国大使館は,Scientific College of Designとの共催で,照明デザイナーで,Tokyo Lighting Design社の代表である矢野大輔氏による照明デザインに関する講演を同大学で実施しました。矢野氏は,同大学の学生を含む参加者に対して,照明デザイン分野における日本の技術を講演するとともに,「Night Wave」など同氏の作品を紹介しました。
10月24日,齊藤貢大使は,大使公邸において,矢野大輔氏による講演会及びレセプションを主催しました。
11月1日,齊藤貢大使は,当地ホテル総支配人,料理長,及び報道関係者を公邸に招き,日本食材のプロモーションの一環として,神戸牛プロモーションイベントを行いました。
「マスカット・デイリー」紙にも,神戸牛プロモーションの記事が掲載されました。(下記リンク先をご参照ください)
http://www.muscatdaily.com/Archive/Features/Tasting-a-piece-of-silver-5524
11月3日,平成29年秋の叙勲について閣議決定が行われ,サーリム・ナーセル・アル・イスマイーリー投資促進・輸出振興庁(Ithraa)長官が旭日重光章を受賞しました。11月7日,イスマイーリー長官は重光章伝達式に出席し,安倍総理大臣より勲章を伝達されるとともに,天皇陛下に拝謁しました。
イスマイーリー長官の旭日重光章の受賞は,我が国との経済関係及び相互理解の促進に対する功績を称えるものです。イスマイーリー長官は,当地における国際協力機構(JICA)同窓会の創設者であり,初代同窓会会長を務めたほか,中小企業分野における日オマーン関係の強化において,主要な役割を果たしました。
11月15日,齊藤大使は,イスマイーリー長官を公邸に迎え,旭日重光章受賞を祝うとともに,二国間関係について意見交換を行いました。
11月9日,齊藤貢大使は,ハマド・アール・サイード殿下,アブドゥッラー・アル・バルーシ・オマーン農業開発会社会長,サイード・アル・バルーシ・オマーン・フットボール協会事務総長兼CEOを公邸に迎え,懇談しました。
11月13日,在オマーン大使館は,国際交流基金の協力を得て,スルタン・カブース大学(SQU)と共催で,イサム・ハムザ・カイロ大学教授兼ミスル工科大学外国語・翻訳学部長を当地に招聘し,日本の戦後復興に関する講演会を実施しました。
冒頭,山本次席による開会の挨拶に続いて,ハムザ教授より,「国土再建-第二次世界大戦後の日本」と題した講演を実施いただきました。講演では,戦前から戦後までの日本の政治・経済・社会情勢の概要が説明され,その中で,日本が戦後,経済大国の一つとなるまでの鍵となる要素が解き明かされました。
11月28日,齊藤貢大使は,天皇陛下の84歳の誕生日をお祝いするレセプションをクラウンプラザマスカットにおいて主催しました。主賓として,サイード・ハーリブ・ビン・シュワイニー・アール・サイード殿下がご臨席された他,多数の参加者をお迎えしました。
齊藤大使は,冒頭の挨拶において,2017年が日・オマーン外交関係樹立45周年に当たり,長年にわたる両国の関係に言及した上で,駐箚オマーン日本国大使として,この関係を引き続き様々な分野において高めるための努力を惜しまないと述べました。
レセプションでは,日本人シェフの高橋氏をお迎えして寿司を用意いただいたほか,神戸牛や天ぷら等、様々な日本食が提供されました。
2017年12月27日,河野外務大臣が当地を訪問しました。
河野大臣は当地にて,ファハド閣僚評議会担当副首相への表敬を行った他,アラウィ外相,ヌウマニ国王事務所相との会談を行い,友好的な両国の二国間関係及び地域・国際情勢に関する意見交換を行いました。会談には,齊藤大使も同席しました。
2017年12月28日~2018年1月2日,青色LEDに関する研究で2014年ノーベル物理学賞を受賞された名古屋大学の天野教授が森元元オマーン大使のご尽力で当地を訪問し,ドイツ科学技術大学での講演等を行いました。12月29日,大使館にて当地補習授業校の主な生徒を対象とした天野教授による講演会を開催するとともに,齊藤大使は,天野教授を公邸に招いて歓談しました。
≪
ページトップへ
≫