| English

久枝大使の活動(2015年4月~6月)


その他の時期


  4月4日,久枝譲治夫妻は,王立競馬クラブの招待により,マスカット競馬を観戦しました。




  4月5日,久枝譲治大使は,当地出張中の三井物産の役員一行を公邸に迎え,懇談しました。




  4月8日,久枝譲治大使夫妻は,この度着任したオマーン日本人学校(オマーン補習授業校)の中野信哉校長(写真,大使の左)ほか同校関係者を公邸に招き,懇談しました。日本人学校は、外国で日本人が経済活動を営んでいく上で極めて重要な基本インフラです。日本政府は、本邦からの教員の派遣、教科書の送付等を行っており、日本大使館も全面的にその活動を支援しています。




  4月9日,久枝譲治大使夫妻は,当地駐在の各商社代表を公邸に招き,懇談しました。




  4月11日,久枝譲治大使は,夫人と共にオマーン日本人学校(オマーン補習授業校)の入学式に出席し,祝辞を述べました。日本人学校は,外国で日本人が経済活動を営んでいく上で極めて重要な基本インフラです。日本政府は,本邦からの教員の派遣,教科書の送付等を行っており,日本大使館も全面的にその活動を支援しています。




  4月15日,久枝譲治夫妻は,当地メディア関係者(新聞社の論説委員や記者など)を公邸に招き,懇談しました。在外公館が外交活動を効果的に実施していくためには,メディアの活用が不可欠であり,そのためには日頃から関係者と良好な関係を構築しておくことが重要です。




  4月27日,久枝譲治大使は,スール火力発電所の開所式に出席しました。この発電所のプロジェクトには,日本の丸紅が最大の出資者として参加しており,完全操業になると,オマーンで最大の電力供給量となります。


開所式に出席する久枝大使(前列右端)。 記念碑の横に立つ久枝大使。


  4月28日,久枝譲治大使夫妻は,オランダ大使主催の同国国王記念日レセプションに出席しました。写真は,民族衣装を着たオランダの子供達との記念撮影です。




  4月30日,久枝譲治大使夫妻は,オマーン日本人学校(オマーン補習授業校)の中野校長ほか教職員,及び日本人会の役員等を公邸に招き,懇談しました。日本人学校は、外国で日本人が経済活動を営んでいく上で極めて重要な基本インフラです。日本政府は、本邦からの教員の派遣、教科書の送付等を行っており、日本大使館も全面的にその活動を支援しています。




  5月3日,久枝譲治大使は,オマーンを訪問中の山際大志郎・経済産業副大臣と共にルムヒー石油ガス大臣を訪問し,両国の経済関係等について意見交換を行いました。




  5月3日,久枝譲治大使は,オマーンを訪問中の山際大志郎・経済産業副大臣を公邸にお迎えし,商社を中心とする当地日本企業代表らを交えて意見交換を行いました。


 


  5月6日,久枝譲治大使夫妻は,当地財界指導者の一人ハーマド・アル・リヤーミ=リヤーミ・グループ会長(ニュージーランド名誉総領事)夫妻らを公邸に招き,懇談しました。




  5月12日,久枝譲治大使は,日本大使館において,ジャパン・タイムズ紙のインタビューを受けました。同紙は,この夏,オマーンの投資環境に関する大特集を予定しているそうです。



インタビュー記事はこちら


  5月12日,久枝譲治大使夫妻は,イタリア大使の招待により,当地各国大使らと共に,イタリアのミーチャ弦楽合奏団のコンサートを鑑賞しました。




  5月14日,久枝譲治大使夫妻は,スルタン・カブース大学,及びオマーン日本友好協会日本語講座で日本語を学ぶ女子学生を対象とする「女子学生のための日本文化ワークショップ」を開催しました。参加者は,活花師範の資格を有する館員による活花教室,久枝大使及び公邸シェフによる寿司に関するレクチャー・デモンストレーション,浴衣体験などのプログラムを楽しみました。


 


  5月20日,久枝譲治大使夫妻は,公演のためオマーンを訪問中の和太鼓グループ「GONNA」の一行と懇談しました。




  5月21日,久枝譲治大使夫妻は,サイイド・アドハム・アール・サイード殿下夫妻をはじめ当地政財界指導者,外交団,在留邦人代表等を公邸にお迎えし,和太鼓グループ「GONNA」によるサロン・コンサートを実施しました。


大使夫妻とGONNAのメンバー。 熱演するGONNA。 主賓のサイイド・アドハム・アール・サイード殿下夫妻。


  5月23日,久枝譲治大使夫妻は,ロイヤル・オペラハウスで開催された国際リズム・フェスティバルに出席し,和太鼓集団GONNAを始めとする各国の打楽器奏者の演奏を鑑賞しました。写真は,終演後,ステージで行われたGONNAメンバーとの記念撮影です。




  6月2日,久枝譲治大使は,大使館においてタイムズ・オブ・オマーン紙の経済記者によるインタビューを受けました。



インタビュー記事はこちら


  6月7日,久枝譲治大使は,日本大使館において,伊藤弘・海将補・海上自衛隊第4護衛隊群司令と最近の地域情勢等につき意見交換しました。同司令は,この5月,ソマリア沖の海賊対処のための多国籍部隊CTF151の司令官に我が国自衛隊から初めて就任しました。




  6月7日,久枝譲治大使は,在留邦人代表を公邸に招き,伊藤弘・海上自衛隊第4護衛隊群司令による講演会「我が国自衛隊及び多国籍部隊によるアデン湾,ソマリア沖の海賊対処について」を実施しました。海外進出日本企業にとって海上交通の安全は極めて重大な関心事で,参加者は熱心に耳を傾けていました。


 


  6月8日,久枝譲治大使は,伊藤弘・海上自衛隊第4護衛隊群司令と共に,オバイダニ空軍司令官,及びライシ海軍司令官を訪問し,地域情勢,及び周辺海域における我が国海上自衛隊とオマーン軍との協力関係等につき意見交換しました。


 


  6月9日,久枝譲治大使は,夫人と共に,オマーン日本友好協会が行っている日本語教室を訪問し,授業を見学しました。講師の麻生みどり先生(写真2の中央)は,本年2月に始まったスルタン・カブース大学の日本語講座の講師も兼ねています。


 


  6月21日,久枝譲治大使は,ムハンマド・バフワン=バフワン・グループ会長(オマーン日本友好協会会長)を訪問し,両国関係に対する同協会の日頃の支援に謝意を表すると共に,今後の両国文化交流プログラム等につき意見交換しました。


 


  6月24日,久枝譲治大使は,当地出張中の本間 潔 出光興産執行役員国際需給部長他ご一行を公邸に招き,意見交換しました。



  6月29日,久枝譲治大使は,夫人と共に,香水で有名なアムアージュ社の工場を訪問し,見学しました。(詳細は,特集ページをご覧下さい。)


アムアージュ社のこれまでの歴史を展示するショールーム。 製造工場。
瓶詰,ラベル貼付等を行う作業場。 製品売り場。



ページトップへ

その他の時期